![]() |
---|
指導内容
高温プラズマの乱流現象に関する理論及びシミュレーション解析を中心に研究・教育を行う。トーラス炉心プラズマ中の微視的不安定性が駆動する乱流輸送過程の解析や実際のヘリカル/トカマク装置実験との比較による理論モデルの検証・予測といった将来の核燃焼プラズマの実現や高性能化に直結した問題に加え、プラズマ乱流における渦や自発的ながれ構造(ゾーナルフロー)の形成機構・非線形相互作用などの基礎的な物理過程に対して、ジャイロ運動論に基づいた5次元大規模プラズマ乱流シミュレーションを駆使しながら探究する。
図:5次元ジャイロ運動論シミュレーションによる、ヘリカルプラズマ(LHD:左)とトカマクプラズマ(ITER:右)における乱流揺動の解析例。プラズマ中の熱や粒子の輸送メカニズムや、渦構造やゾーナルフローの形成過程を調べることができる。
講 座 | 核融合シミュレーション講座 |
---|---|
所 属 | 核融合理論シミュレーション研究系 |
部 門 | 炉心プラズマシミュレーション研究部門 |
学 位 | 博士(理学) |
業 績 | -M. Nakata, K. Nagaoka, K. Tanaka, H. Takahashi, M. Nunami, S. Satake, M. Yokoyama, F. Warmer and the LHD Experiment Group, “Gyrokinetic microinstability analysis of high-Ti and high-Te isotope plasmas in Large Helical Device”, Plasma Physics and Controlled Fusion, vol. 61, (2019), 014016 -M. Nakata, M. Nunami, H. Sugama and T. -H. Watanabe, "Isotope effects on trapped-electron-mode driven turbulence and zonal flows in helical and tokamak plasmas", Physical Review Letters, vol. 118, (2017), 165002 - M. Nakata, M. Honda, M. Yoshida, H. Urano, M. Nunami, S. Maeyama, T. -H. Watanabe and H. Sugama, "Validation studies of gyrokinetic ITG and TEM turbulence simulations in a JT-60U tokamak using multiple flux matching", Nuclear Fusion, vol. 56, (2016), 086010 |
担当講座 | 【大学院特別講座】物理数学基礎演習 |
ORCID | 0000-0003-2693-4859 |
連絡先
TEL | 0572-58-2276 |
---|---|
メールはこちら |