• facebook Twitter

教員の紹介

 
准教授

庄司 主

SHOJI, Mamoru

指導内容

大型ヘリカル装置(LHD)で生成される高温プラズマの周辺部では、不純物を含んだ細かな個体粒(ダスト粒子)が発生している。本演習では、受講生はステレオ視高速カメラシステムによってダスト粒子の軌跡の観測結果を解析して、その3次元的軌道を求める手法を習得する。そして、その解析結果を3次元バーチャルリアリティ(VR)装置の中で立体表示させることによって、LHDプラズマ中のダスト粒子の軌道を可視化する手法について学ぶとともに、VR装置の高い可視化表現力を体感する。

講 座 核融合システム講座
所 属 高密度プラズマ物理研究系
部 門 不純物輸送研究部門
学 位 博士(物理学)
業 績 -M. Shoji, S. Masuzaki, G. Kawamura, J Romazanov, A Kirshner and S. Brezinsek, “Simulation Analysis of the Carbon Deposition Profile on Directional Material Probes in the Large Helical Device Using the ERO2.0 Code”, Plasma and Fusion Research, 17, (2022), 2403010

-M. Shoji, G. Kawamura, R. Smirnov, Y. Tanaka, S. Masuzaki, Y. Uesugi, N. Ashikawa, E. Gilson, R. Lunsford, “Full-torus impurity transport simulation for optimizing plasma discharge operation using a multi-species impurity powder dropper in the large helical device”, Contributions to Plasma Physics, 60, 5-6, (2020), e201900101

-M. Shoji, G. Kawamura, J. Romazanov, A. Kirschner, A. Eksaeva, D. Borodin, S. Masuzaki, S. Brezinsek, “Boron transport simulation using the ERO2.0 code for real-time wall conditioning in the large helical device”, Nuclear Materials and Energy, 25, (2020), 100853
担当講座 【大学院特別講座】データ画像処理演習(理工学基礎演習Ⅲ)
ORCID
Research Map