• facebook Twitter

教員の紹介

 
准教授

芦川 直子

ASHIKAWA, Naoko

指導内容

核融合原型炉で必要な燃料(水素同位体)の分析及び制御に関する研究指導を行う。具体的には、1)ITER、原型炉で必要とされるプラズマ対向壁の調整法に関する研究、2)炉内残留水素同位体の定量評価、特に遠隔保守による操作を前提とした評価手法に関する研究、3)核融合環境での材料損傷と水素同位体滞留に関する研究、である。必要に応じて、世界最前線の国内外の装置を利用した共同研究への参画に関する指導も行う。

講 座 核融合システム講座
所 属 核融合システム研究系
部 門 炉システム設計研究部門
学 位 博士(学術)
業 績 -N. Ashikawa, Y. Torikai, N. Asakura, T. Otsuka, A. Widdowson, M. Rubel, M. Oyaizu, M. Hara, S. Masuzaki, K. Isobe, Y. Hatano, K. Heinola, A. Baron-Wiechec, S. Jachmich, T. Hayashi and JET Contributors, “Determination of retained tritium from ILW dust particles in JET”, Nuclear materials and energy 22 (2020) 100673.

-N.Ashikawa, K. Sugiyama, A. Manhard, M. Balden, W.Jacob, “Effects of surface modifications on deuterium retention in F82H and EUROFER exposed to low-energy deuterium plasmas”, Fusion Engineering and Design, vol.112, (2016) pp.236.

-N.Ashikawa, S.H. Hong, Y.Hamaji, Y. Torikai, Y. Ueda, K. Nishimura, the LHD experiment group, “Structural Analysis of Carbon Co-Deposited Layer in LHD”, Journal of Plasma and Fusion Research SERIES, Vol.11, (2015) pp.015.
担当講座 【大学院特別講座】材料加工・評価基礎技術演習(理工学基礎演習Ⅱ)
ORCID
Research Map

連絡先

Mail メールはこちら