• facebook Twitter

教員の紹介

 
長坂 琢也
教授

長坂 琢也

NAGASAKA, Takuya

指導内容

核融合炉材料およびブランケットについての研究指導を行う。核融合プラズマのエネルギーを発電に結びつける装置がブランケットであり,核融合炉の実用化には高効率・長寿命ブランケットの開発が不可欠である。 1)高温・高効率動作を可能とする耐熱新合金の開発,2)新合金における溶接材,耐熱被覆材,耐腐食被覆材の試作開発,3)高温での材料腐食機構の解明とその克服,4)核融合環境での材料損傷機構の解明とその克服にむけて,最前線の開発研究に携わるという研究環境の中において学生を指導する。

講 座 核融合システム講座
所 属 核融合システム研究系
部 門 構造材料特性研究部門
学 位 博士(工学)
業 績 -Takuya Nagasaka, Masami Ando, Hiroyasu Tanigawa, Hideo Sakasegawa, Teruya Tanaka, Takeo Muroga, Akio Sagara, “Tensile properties of F82H steel after aging at 400-650°C for 1,000-30,000 h”, Fusion Engineering and Design, Vol. 124, 2017, pp. 1011-1014.

-Takuya Nagasaka, Haiying Fu, Nobuyuki Kometani, Takeshi Miyazawa, Takeo Muroga, Hideo Watanabe, Masanori Yamazaki, Takeshi Toyama,“Impact Property of Low-Activation Vanadium Alloy NIFS-HEAT-2 After Electron Beam Welding and Neutron Irradiation”, Fusion Science and Technology, Vol. 72, 2017, pp. 645-651.

-Takuya Nagasaka, Hideo Sakasegawa, Hiroyasu Tanigawa, Masami Ando, Teruya Tanaka, Takeo Muroga, Akio Sagara, “Tensile properties of F82H steel after aging at 400-650 °C for 100,000 h”, Fusion Engineering and Design, Vols. 98-99, 2015, pp. 2046-2049.
担当講座 【総研大科目】核融合炉材料工学
ORCID

連絡先

Mail メールはこちら
キーワード 核融合炉材料およびブランケットの開発研究