私は、以前に若くして核融合炉を作った物理学者の生い立ちから今に至るまでを描かれた本を読む機会があり、そこで核融合発電とは低コストで膨大なエネルギーを得られることから、地球温暖化やエネルギーの需要増加等といった問題を解決できる人類にとって魅力的なエネルギー生成方法であることを知りました。以後、核融合発電に興味を持ち、本プログラムに参加を決意しました。
初日に行われた施設内見学では、大型ヘリカル装置やスーパーコンピュータ雷神等を見学させていただくことができ、その中でもコイルがLHDの内部に設置されたヘリオトロンDが印象的でした。また、VRを用いて擬似的に実際に大型ヘリカル装置の内部へ入り青白い光が灯る神秘的な景色を見ることが出来たのはとても良い経験でした。
さて、私は今回のプログラムで「分光システムの校正と太陽スペクトルの計測」という実験に参加しました。プラズマ分光学はプラズマから放出される光の分析を通してプラズマの状態を理解する手段として用いられています。当実験ではプラズマから放出される光ではなく、太陽光の観測によって分光学を学びました。この実験の目的は分光システムの感度校正を行うことであり、放射照度が既知の積分球と呼ばれる光源を用いて、その光のスペクトルを測定し、得られた測定値で放射照度を除算することで感度の校正係数を求めました。実験の解析は班員で分担して行い、私は太陽光の放射照度から放射輝度を求め、その放射輝度から測定値は太陽のどの位置から得られたものなのかを考察しました。太陽の表面の光のエネルギの強度である太陽の放射輝度は、太陽光を地表で受け取ったときの光のエネルギの強度を示す放射照度と凹面鏡の焦点距離と凹面鏡の直径さえ分かれば簡単に求めることができる、ということにはとても驚き、教えてくださった先生さえも感心していらっしゃったのが印象的です。測定したデータが膨大で、想定よりも解析に時間が掛かってしまいましたが、当実験の目的である感度校正を果たせたこと、また理論通りの放射輝度のグラフが得られたことは実験を最後までやり遂げられたという自信に繋がりました。
最後に、私はこのプログラムに参加して核融合に関する知識を深めることができ、さらに様々な大学・高専に在籍する方と出会うことで、見聞を広げるきっかけを頂きました。これらの経験は私がこれからも勉強を継続していくためのモチベーションを維持するために貢献してくれるに違い有りません。核融合科学研究所の皆様、充実した5日間の体験入学を開催いただき、本当にありがとうございました。
分光システムの校正と太陽スペクトルの計測
明石工業高等専門学校電気情報工学科4年・Tさん